みなさんこんばんは!バイパスホンダの山下です!
えぇ、店長さんも朝からバタバタと…ね?
えぇ、もちろん三連休前なんで納車も立て込んで…ね?
えぇ、しかもしかも今日の良き日は…
えぇ、なんだか三連休前の今日の良き日は…
更に忙しい月末なんだね…
えぇ、もちろんアレヤコレヤとお仕事も重なって…
えぇ、棚卸しに月末締めに…
えぇ、店長さん通常業務もまともに出来ずに…
えぇ、なんだか本日の店長さんってば…
えぇ、なんだか全然余裕の無い店長さんってば…
「・・・」
って
「・・・」
って
「マジでアップアップ
コンチクショ~!」
の
山下です!
(さて頑張ろ!
青文字ポチッとすると店長さん喜びますやん!
下の投票!よろしくお願いいたします。今日の店長さんのブログは
何位になりやがってますか?
↓クリックカモン♪ですやん!↓順位はこちらで確認カモン!
人気blogランキングにポチっと投票♡
月末は大変なんやで?って思いながらクリックのお願い申し上げております♡
はい、今からお仕事マキシマム?な店長さんの明日は何の日ですよ?
灯台記念日(海上保安庁1949)、犬の日(ペットフード工業会など1987)、
自衛隊記念日(防衛庁)、紅茶の日(日本紅茶協会)、全国家具の日、
本格焼酎の日、紅茶の日(日本紅茶協会)、玄米茶の日、計量記念日(通産省)、
すしの日(全国寿司商環境衛生同業組合連合会1961)、新米穀年度、
省エネルギーの日(毎月)
▲蘇我蝦夷、山背大兄王を襲撃(643)
▲藤原道長の娘・彰子、一条天皇に入内(999)
▲伊勢から江戸に向かう途中、暴風雨のためにロシアに漂着した大黒屋
光太夫が帰国の際にエカテリーナ女帝から紅茶を贈られる(1791)
▲日本初の洋式灯台・観音崎灯台(神奈川県)が建設着工(1868)
▲日本初の石橋、東京・万世橋竣工(1873)
▲明治座開場式(1893)
▲山手線が神田~上野間の高架線開通で環状運転開始(1925)
▲ラジオ体操放送開始(1928)
▲国産初のオールトーキー映画「大尉の娘」封切り(1929)
▲ラジオ体操、放送開始(1929)▲全国人口調査7199万8104人(1945)
▲第1回国民体育大会開催(1946)
▲特急こだま号運転開始(1958)
▲千円札、聖徳太子から伊藤博文に(1963)
▲国立劇場開場式(1966)
▲新札3種発行。一万円福沢諭吉、五千円新渡戸稲造、千円夏目漱石(1984)
▲新「計量法」施行(1993)
はい、今日の本題!
って事で本当に今年のホンダ様ってばね?
えぇ、そりゃもうハンパ無い程の新車ラッシュでね?
えぇ、店長さんも以前お伝えしてた例のミドルクラスなアイツ様が…
えぇ、ようやく世間にもこの波が?な感じでジワジワと浸透してる例のアレ…
って事で一体車輌はなんぞやと申しますと…
えぇ、ちなみにホンダ様の広報発表から↓
新開発の直列4気筒エンジンを搭載した
「CBR650F」「CB650F」を新発売
Hondaは、新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル「CBR650F」と「CB650F」を、それぞれ4月21日(月)に発売します。
両モデルの開発にあたって、エントリー層からベテラン層までの幅広いライダーに受け入れられる扱いやすい車体サイズと、直列4気筒エンジンらしい伸びやかな回転フィーリングを堪能できるマシンの具現化を目指し、エンジン、車体のすべてを新開発しました。
エンジンは、軽量・コンパクトな設計とし、低・中回転域で扱いやすい出力特性を、高回転域では直列4気筒らしい伸びのあるフィーリングと上質なエキゾーストサウンドを追求しました。また、上質感のある機能美も重視し、メカニカルで力強いエンジンの外観や、流れるようなラインで構成したエキゾーストパイプなどに、見る楽しさも付加しています。
車体・足回りは、エンジンの小型化と、マスの集中化を重視した設計としています。フレームは、新開発した楕円型断面のツインチューブ形式を採用。またがりやすいスリムな車体としています。軽量な中空断面構造とした新デザインのアルミキャストホイールは、軽快な操縦フィーリングに寄与しています。
スタイリングは、精悍なV字型ヘッドライトから塊感のある燃料タンク、絞り込まれたテールエンドへと流れるような躍動的なラインで構成。美しい曲線のエキゾーストパイプとショートマフラーなどが、グラマラスなフォルムを実現しています。CBR650Fは、スポーティーなフルカウルを採用しているのに対して、CB650Fは、たくましいネイキッドスタイルとしています。
えぇ、ミドルクラスにようやくお目見えな↓
「CB650F&
CBR650F様♡」
えぇ、ミドルクラスの新型になるんですがね?
えぇ、コチラも新規のマルチエンジンで↓
「エンジンの
造形も美しい♡」
って事で店長さん内覧会の時にエンジン単体も展示してたんですがね?
えぇ、さすがにFコンセプトだけあってスロットルボディーも小径(32mm)でね?
えぇ、CBR600RRの様なハイパワーじゃなく公道での気持ちよさを追求した結果だと思うんですがね?
えぇ、もちろんレスポンスと滑らかな加速フィーリングが得られてるんじゃなかろうかと…
パワーも80馬力前後でちょうどいいしね?
えぇ、おそらく乗られる皆さんの体に負担がかからないような優しいエンジンや車体じゃなかろうかと…
えぇ、多分気軽に町乗りからツーリングにと幅広く楽しく使えるんじゃなかろうかと…
って事で気になるお値段はね?
えぇ、おそらくメーカー様も頑張ったと思いますが…
「CB650Fが
¥923,400♡」
「CBR650Fが
¥999,000♡」
えぇ、そんな感じで絶賛発売中なアンチクショウなんですがね?
えぇ、ちなみにバイパスホンダさんにも↓
「どどど~んと♡」
「ばばば~んと♡」
「無事到着なの♡」
えぇ、なんだかこの後も続々と入荷予定なCB&CBR650様なんですがね?
えぇ、なんだかココに来てようやく火がついたのか…
えぇ、店長さんも本当にこのクラスは昨今の日本の道路事情には丁度いい!って思ってるしね?
えぇ、店長さんもNCに乗ってるけど本当に丁度いい!
って事でこちらのCB様で店長さんが好きなアングルは…
えぇ、このマフラーの出具合とエンジンの造形美!
多分店長さんコレかったらマフラーはノーマルかなぁ…って思うくらいですやんか!
えぇ、ちなみに店長さんが気に入ってるのは↓
「ポジションランプ♡」
えぇ、欲を言えばヘッドライトをOFFに出来れば?って思うけども…
まあ、コレは違法になっちゃうんでとっても残念なんだけど…
えぇ、もちろんこちらも明日には嫁いじゃうんですがね?
えぇ、達者で暮らして頂けたらって思いますが…
えぇ、もちろん店長さんもお勧めのこのミドルなバイク様…
って事でCBR600F&CB600F様をご用命の際は…
「何卒わたくしめに
御用命下されば…」
って事で本当にミドルクラスが熱い昨今なんですがね?
えぇ、もちろん店長さんも気になるMT09様もミドルクラスなんですがね?
えぇ、でもでも本当に同じミドルクラスでも対極だなぁ…って
えぇ、CB600FはまさにFコンセプトの優しいバイクなんですがね?
えぇ、ヤマハなMT09様に至っては…
「超スパルタン♡」
えぇ、なんとも超スーパーレスポンスでAモードとかかなりのモンスター!
えぇ、街中で乗るならBモードで十分だし…
えぇ、本当にこれからはやっぱり日本の道はミドルクラスが?って思ってる店長さん…
えぇ、だってだってNC様だってベストセラーだしね?
えぇ、おそらくバイクに長らくお乗りの方々もね?
えぇ、買わないまでもこのクラスの優位性もわかってるだろうし…
えぇ、やっぱりミドルが熱いわぁ…
って言うかやっぱり高速行くならグランドツアラーも?
えぇ、もちろんサーキットならSSも?
えぇ、もちろん市内をチョロチョロするなら原付二種?
えぇ、なんだかどのクラスも持っておきたくなるのもバイク乗りの性…
えぇ、そりゃもう出来る事なら複数台持ちたいのはバイク乗りの性…
って事で今大型でちょっぴり重たい?とかでお嘆きの方は…
えぇ、どうぞ大型はそのままお持ち頂いて…
えぇ、ミドルクラスを一台と原付二種も一台と…
えぇ、出来る事ならば…
「複数台所有を
宜しくお願い
申し上げます!」
えぇ、そうしたらバラ色のバイク生活が待ってるから♡
えぇ、そうしたら超楽しいバイク生活になるのは間違いないから♡
えぇ、でもでもそうしたら…
えぇ、特に家庭もちの方がそうしてしまったら…
えぇ、多分…
えぇ、多分メイビー…
って
「地獄の家庭生活が
待ってるバカァ~!」
ウフフ…もう家からおっぽりだされちゃう♡
って事で複数台は無理でもね?
えぇ、ミドルクラスご所望な方は今すぐに印鑑を持っ…
って
「一台の乗り換え
だけでも大変
やっちゅうねん!」
ウフフ…もう買い替えもかなり厳しい?
青文字ポチッとすると店長さん喜びますやん!
下の投票!よろしくお願いいたします。今日の店長さんのブログは
何位になりやがってますか?
↓クリックカモン♪ですやん!↓順位はこちらで確認カモン!
人気blogランキングにポチっと投票♡
ミドルクラスは熱いんやで?って思いながらクリックのお願い申し上げております♡
九州からもクリックで元気発信!
九州からは絶え間なく消費と元気をどんどんだそう!
↑山下店長さんのフェイスブックもよろしくね♡
って事でCB&CBR650シリーズのご用命もお待ち申しております♡
さようなり。