
みなさんこんばんは!バイパスホンダの山下です!
えぇ、本日は休み明けだったもんだからね?
えぇ、朝からバタバタとしてた一日で…
えぇ、そんな訳で店長さん元気にお仕事に邁進でしたやんか!
って事で昨今の店長さんってばマラソンも終わっててね?
えぇ、何やら普通に過ごしてた昨今で…
えぇ、炭水化物を普通に摂取してた店長さん…
えぇ、しかしながら炭水化物の摂取とね?
えぇ、たまに飲んでたアルコール様のおかげで…
えぇ、店長さんなんだか気が付きゃ…
「あんた体重
増えとるがな…」
って事で店長さんも先日から摂取制限と炭水化物の摂取を少なめに…
えぇ、もちろんそんな状況が故に店長さん今はアルコール類は禁酒てるんでね?
えぇ、たとえ誘惑が多い週末だとしても…
えぇ、たとえ誘惑がめっちゃ多いでてこんかいだったとしても…
えぇ、そう易々と飲むような真似は…ね?
えぇ、店長さん鉄の意志でそんな簡単に…ね?
えぇ、たとえ周りから誘われても…
えぇ、たとえ奢りだからと誘われても…
えぇ、奢りだったら…
って
「うぬぅ…飲みに
行くのも
やむを得ぬ!」えぇ、もうすべてを忘れて付いて行きそうな店長さんなんだけども…
えぇ、でもでも鉄の意志で…
えぇ、そこは店長さん鉄の意志で…
えぇ、そこはほら…ね?
えぇ、まあそのなんだ…
えぇ、まあ、その…
って
「誰か奢って
コンチクショ~!」
の山下です!
(凄い葛藤!青文字ポチッとすると店長さん喜びますやん!
下の投票!よろしくお願いいたします。今日の店長さんのブログは
何位になりやがってますか?
↓クリックカモン♪ですやん!↓順位はこちらで確認カモン!
人気blogランキングにポチっと投票♡
でもでもやっぱり減量しなきゃダメなのよぉぉ!って思いながらクリックのお願い申し上げております♡はい、飲みに行くのも厳禁?な店長さんの明日は何の日ですよ?
幼稚園記念日
▲日本最初の木製活字本(1593)
▲玉川上水完成(1653)
▲人形浄瑠璃の一つ、義経千本桜、初演(1747)
▲スエズ運河、開通(1869)
▲初の官立幼稚園。東京女子師範学校付属幼稚園
(現在のお茶の水女子大学付属)が東京・神田に開園(1876)
▲日比谷図書館開館(1908)
▲現代かなづかいと当用漢字表発表(1946)
▲東京間借人協会発足(1966)
▲横須賀の米空母ミッドウエーの母港化を政府が承認(1972)
はい、今日の本題!
って事で店長さん昨今のアレなんですがね?
えぇ、めっちゃ気になってる例のアレ…
って事で店長さんも情報が続々とでめっちゃドキがムネムネな↓
「ミラノな
モーターショー様♡」
えぇ、そんな中何んともカッコ宜しいバイクが一つ…
えぇ、店長さんのハート揺さぶるバイクがお一つ…
えぇ、なんだか突然にホンダ様より発表な…
「CB125M様♡」スーパーモタードを強調したネイキッドストリートモデルです。ボディーは、シャープなラインと最小限のサイズで構成しています。シートは、コンパクトでリアに高く跳ね上げた形状とし、超小型のLEDヘッドライトを採用するなど、未来的で躍動感にあふれたスタイリングを実現。ベースとなっているモデルは、水冷・4ストローク・単気筒エンジン搭載のCB125Rです。

「CB125X様♡」
アドベンチャーイメージを強調したモデルです。ボディーカラーをホワイトで統一し、深みのあるラインとソリッドな面で構成したデザインは、クリーンでありながらアグレッシブなイメージを醸し出しています。ベースとなっているモデルは、CB125Rです。
えぇ、ミラノモーターショーで展示されたCB125シリーズ様!
えぇ、ちなみにベースとなっているのは↓
Hondaは、新世代CBシリーズのエントリーモデルとして原付二種のスポーツモデル「CB125R」を、3月9日(金)に発売します。
CB125Rは、「 “SPORTS ROADSTER” Prologue バイク本来の乗る楽しさを」を開発コンセプトに、運動性能の最大化を目指し、上質な走りの手応えを感じる乗り味を徹底的に追求しました。
パワーユニットは、水冷・4ストローク・OHC・単気筒とし、吸排気系の最適化とPGM-FI(電子制御燃料噴射装置)の精緻な制御により、幅広い回転数からのスロットル操作に対し、リニアな出力特性を実現しています。
車体は、高張力鋼管と鋼板で構成された新設計のスチールフレームを採用し、各部位の剛性を最適化しながら、軽量な車体パッケージングと高い運動性能を実現しました。
足回りは、路面追従性を追求した倒立フロントフォークと、より安定した減衰力を発揮する分離加圧式リアサスペンションユニットを採用し、高張力鋼板製のスイングアームと組み合わせることで、乗り心地と軽快感のあるハンドリングに大きく寄与しています。また、IMU※1付ABS※2(アンチロック・ブレーキ・システム)を標準装備しました。
スタイリングは、新世代CBシリーズに共通する凝縮感のある、先鋭的かつクラスレスなスタイルとしました。全ての灯火器には高輝度で被視認性に配慮したLEDを採用。また、フルデジタル液晶メーターを装備し所有感を高めるとともに、ライディング時の安心感にも寄与する、ギアポジションインジケーターを採用しています。
えぇ、本当におもちゃみたいで楽しく乗れそうな一台!
えぇ、ちなみに公式な発表としては…
Hondaは、イタリア・ミラノで開催されているEICMA2018(ミラノショー、プレスデー:
11月6日~7日、一般公開:11月8日~11日)で、ヨーロッパ地域の研究開発拠点である
Honda R&D Europe(ローマ)によるデザインスタディーモデルを出展しています。
えぇ、そんな訳でコンセプトモデルなんだけどもね?
えぇ、店長さんそう思うわけですけども…
えぇ、もちろんベースのCB125様は装備も充実してるしね?
えぇ、このコンセプトモデルが発売されたら最高じゃないですか!
えぇ、出来る事ならフルサイズのOFFがベストなんですがね?
えぇ、CB125MベースでホイールはOFFホイールにすれば…
えぇ、なかなかに楽しそうなバイクじゃないですか!
えぇ、店長さんもちょっぴり?って思うバイクじゃないですか!
えぇ、でもでももし万が一この125が出るとするならば…
えぇ、店長さんも先日ご購入な↓
「モンキー125様!」
えぇ、トコトコ走れるような感じが猛烈に気に入ってるしね?
えぇ、店長さんも非常にご満悦?な車両だし…
えぇ、そんな感じで思ってる最中に…
えぇ、そんな最中に…
「こんなん
発表したら
あかんがな…」
えぇ、迷う…
えぇ、店長さんめっちゃ迷っちゃう…
えぇ、マジでマジで…
って
「やっ、やるとすれば
買い換えしか…」
えぇ、もちろん買ったばかりでそんな事出来る訳ない!
えぇ、モンキー様すら支払いもまだ始まってないと言うのにそんな暴挙は…
えぇ、もちろんそんな状況が故…
えぇ、実際店長さんの懐具合は…
えぇ、昨今のツーリングとかの散財にて…
えぇ、そりゃもう枯渇寸前の所にこの出費が故…

えぇ、ほぼ空っぽな財布を見れば見るほど…
えぇ、悔しいけれど…
えぇ、悲しいけれど…
えぇ、マジでマジで…
って

って
「バイク所の
話や無いって事
なんやなっ!」ウフフ…もう色々とやばいんやでぇ♡えぇ、でもでも一家の主たるもの…
ウフフ…武士は食わねど高楊枝の心意気で♡青文字ポチッとすると店長さん喜びますやん!
下の投票!よろしくお願いいたします。今日の店長さんのブログは
何位になりやがってますか?
↓クリックカモン♪ですやん!↓順位はこちらで確認カモン!
人気blogランキングにポチっと投票♡
しかしCB125Mは魅力的やがな…って思いながらクリックのお願い申し上げております♡九州からもクリックで元気発信!

九州からは絶え間なく消費と元気をどんどんだそう!
↑山下店長さんのフェイスブックもよろしくね♡さて、発売されたらどうしよう…
さようなり。