バイク駐車問題について?ですやん!

バイク駐車問題について?ですやん!_f0056935_18481141.jpg

みなさんこんばんは!バイパスホンダの山下です!

えぇ、今日は店長さんお休み頂いてたんですがね?

えぇ、しかしながら午前中は…

えぇ、色々とやる事がありまして…

えぇ、なんだか職場に顔を出してて…

えぇ、なんだかんだと終わったのはお昼過ぎ…

えぇ、そんな訳で午後からは…

えぇ、雨もようやく落ち着きだしたんで…

えぇ、家に帰ってさあ!って時に…

えぇ、またかよ…って感じで…

バイク駐車問題について?ですやん!_f0056935_20314358.jpg

「こっ、腰が…」


えぇ、マジで嫌になる…

えぇ、マジでマジで…










って

バイク駐車問題について?ですやん!_f0056935_1623970.jpg



「ガラスの腰だよ


コンチクショ~!」













山下です!

(なんで…


青文字ポチッとすると店長さん喜びますやん!
下の投票!よろしくお願いいたします。今日の店長さんのブログは
何位になりやがってますか?
↓クリックカモン♪ですやん!↓順位はこちらで確認カモン!
人気blogランキングにポチっと投票♡

クリックしてね



腰痛持ちにしかわからないのよぉぉ!って思いながらクリックのお願い申し上げております♡


はい、マジで最悪?な店長さんの明日は何の日ですよ?

        ゴルフ記念日(ミズノ1994)、花火の日、ニワトリの日(毎月)

        ▲曽我兄弟の仇討(1193)
        ▲将軍・家光が奉書船以外の海外渡航を禁止(1634)
        ▲幕府が長崎に高札を立て、外国船の来航と奉書船以外の渡航を禁じる
         [第2次鎖国令](1634)
        ▲幕府、日本人の海外渡航・帰国を禁止する[第3次鎖国令](1635)
        ▲初の両国川開き(1733)
        ▲神奈川・函館・長崎が開港、米英露仏蘭と通商(1859)
        ▲水戸藩士らが品川東禅寺の英公使館を襲撃(1861)
        ▲衆議院が開院(1870)
        ▲パリ・コミューンが崩壊(1871)
        ▲電柱広告許可(1902)
        ▲エジソン、アルカリ電池を発表(1902)
        ▲田中義一内閣のもとで第1次山東出兵始まる(1927)
        ▲第一回全日本オープンゴルフ選手権大会開催(1927)
        ▲ベルギーがナチス・ドイツに降伏(1940)
        ▲米ソ、地下核実験制限条約調印(1976)
        ▲張本選手、3千本安打達成(1980)




はい、今日の本題!

って事で今日はちょっぴり前進?なニュースなんですがね?

えぇ、バイクに乗ってる皆さんにとってもグッドなニュースなんですがね?

えぇ、ほら今街中ではちょっとした隙に…

バイク駐車問題について?ですやん!_f0056935_20153991.jpg


「駐車禁止♡」

えぇ、そして今後もしかしたら?グッドなニュースが↓

〈バイク駐車問題〉

地域の実情を踏まえた駐車環境整備に向けて、

警察庁から通達が再発出


※ヤングマシン様より抜粋
バイク駐車問題について?ですやん!_f0056935_20171899.jpg
’22年3月24日、警察庁から警視庁ならびに各道府県警察本部長宛てに、「地域の実情に応じた自動二輪車等に係る駐車環境の整備に向けた継続的な取組の推進について」という通達が出された。簡単に言うと、警察庁から各県の警察本部に対して、「地域の実情に応じた駐車環境の整備に取り組んでね」という内容だ。5年前にも「自動二輪車等に係る駐車環境の整備の推進について」という通達が出されており、3月末で有効期間が終わるため、再び発出されたものだ。今回はこの通達について考える

3月23日、自民党オートバイ議連の逢沢一郎会長と公明党オートバイ議員懇話会の北側一雄会長から二之湯智(にのゆさとし)国家公安委員長へ「自動二輪車に係る駐車環境の整備の推進について」の通達を再発出するよう要望書が手渡された。その後は、オートバイ政治連盟・吉田純一会長/全国オートバイ協同組合連合会・大村直幸会長/自工会関係者らを交え、二輪駐車環境の現状や課題を踏まえた要望がなされた

要望の翌日、3月24日には通達が出た。5年前の通達内容と大きくは変わらないが、この通達があるかないかで行政等の判断に大きな違いが出る。
バイク駐車問題について?ですやん!_f0056935_20182311.jpg

まず最初に、これだけは言っておきたい。こうした通達は過去に何度も出ている。そのたびに「バイクの路上駐車が可能になる」とか「取締り基準が緩和される」といった報道が出るのだが、それは間違い。これは警察庁から各県警への”協力お願い”に過ぎず、目標値もなければ達成期限もない。期待する相手を間違っている。

そもそも、警察(都道府県公安委員会)が駐車に関して所管するのは、規制の場所/区間/時間、そこにどのような道路標示や標識を設置するかということぐらいだ。通達でも、駐車規制の見直し推進にあたり、駐車規制の廃止、駐車方法の指定、時間制限駐車区間規制(パーキングチケット等)の実施検討、地方公共団体/道路管理者/民間事業者等と協議して駐車需要を把握し関係機関と連携する…、といった指示がなされているが、これを地域の警察が積極的にやることはない。というか、やれない。

道路管理者というのは、国道なら国、県道なら県、市道なら市といった地方公共団体等のことだが、歩道も含め、路上への駐車スペース設置に関する権限の多くはそうした自治体にある。商業施設に駐車場の設置を定める附置義務条例も、市町村が定めるものだ。警察は都道府県に置かれており、はなから縦割り行政なのだ。

二輪業界が目指している規制緩和のひとつに、駐車禁止区間の「二輪を除く」があるが、前回の通達時にも期待されながら、東京都内でも一向に増えていない。すべての市町村(東京なら区も)がバイク駐車の必要性を認識し、駐車場や駐車施設に関して協議の場を設けているわけではない。

バイク駐車問題について?ですやん!_f0056935_20195783.jpg
「二輪を除く」の補助標識はめったに見ない。これが現実だ。
通達をいかに活用するか、この5年間が正念場となる。


この通達は自治体など関係機関とやり取りする上では重要なツールとなる。警察を含めた地域行政に、サイレントマジョリティたるライダーの声をどう届けるのか。前通達時と同じく、自らが動かなければ何も変わらない。しかし役所や警察に要望する際などに活用すれば、必ずその効果を発揮できるはずだ。


って事で本当にバイク乗りにとっては大変な問題でね?

えぇ、手軽にかつ便利に街中の移動が便利なツールの筈なんだけどもね?

えぇ、そこに行くまでは快適なのに駐輪場が無い…

えぇ、ましてや邪魔になりそうじゃない場所に少し停めてもすぐに切符を…

えぇ、勿論署名が必要であれば店長さんも頑張って皆さんから署名頂くし…

えぇ、本当に事バイク関連に関してはまったく話題にもならないしね?

えぇ、何よりも議員様にとっては票にならないような小さな業界だし…

えぇ、勿論国にとってもバイクなんてそんなに税収に関わるモンでも無いし…

えぇ、どちらかと言えば好きなヤツだけがバイクに乗ってるんだからね?

えぇ、そんなヤツの言う事なんぞいちいち聞いてられるか!

ってのが本音だったんじゃなかろうかと…

えぇ、だって限定解除(現大型二輪免許)も教習所で!ってず~っと言い続けてたのにね?

えぇ、まったく問題にして貰えなかったのに…

えぇ、いざアメリカ様が圧力かけたらあっさり…ね?


えぇ、こんな感じで↓


バイク駐車問題について?ですやん!_f0056935_18473435.jpg



「今すぐやりたまえ!


ナウだナウッ!」


えぇ、そんな感じで言って頂けたらね?

えぇ、そんな感じでいっちょ言って頂けたら…ね?

えぇ、そりゃもう今までの活動ってなんだったの?って位にあっさりと…ね?

バイク駐車問題について?ですやん!_f0056935_21104674.jpg



「御意に仰せ


のままに!」

えぇ、最後は外圧を使ってもらえたらまたあっさりと通る話に?って店長さん思っちゃうんですがね?

えぇ、ハーレー社がアメリカの議員さん使って日本の駐輪場が無いのはおかしい!とか…ね?

えぇ、店長さん的には使えるものは全て使って頂いて結果オーライになれば…

まあ、一バイク屋の店長如きがココであ~だこ~だ言ってても何の解決にもならんと思いますがね?

えぇ、でもでもこう言った事が小さなニュースになる事はとても良い事ですやんか!

えぇ、なので本当に本当に先生方…

バイク駐車問題について?ですやん!_f0056935_20392874.jpg



「何卒何卒


よろしくお願い


致し申し候!」


って事でそんな感じでね?

えぇ、駐車禁止区間も二輪の緩和が進めばね?

えぇ、店長さんもバイク移動がメインなんで街中にも気軽に行けるし…

えぇ、そんな訳で…

えぇ、マジでマジで…
































って

バイク駐車問題について?ですやん!_f0056935_2047652.jpg



「是非とも宜しく


コンチクショ~!」



えぇ、本当に便利な移動手段を蔑ろにされるのは辛いしね?

えぇ、もちろんバイク側の駐輪の仕方もちゃんとしないといけないのも判るんでね?

えぇ、モラルをもってこちら側も気を付けながら…

えぇ、後は駐輪場が増えるまでは何とか駐車禁止の緩和をして頂いて…

えぇ、是非とも早く…

えぇ、一刻も早く…














って

バイク駐車問題について?ですやん!_f0056935_20511924.jpg



「そんなん


せかしても


早くならんわっ!」

ウフフ…本当によろしくぅ♡

って事で本当に議員連盟の方々宜しくお願い致します!

えぇ、店長さんも微力ながら応援させて頂きますが故何卒宜しくお願い致します!

青文字ポチッとすると店長さん喜びますやん!
下の投票!よろしくお願いいたします。今日の店長さんのブログは
何位になりやがってますか?
↓クリックカモン♪ですやん!↓順位はこちらで確認カモン!
人気blogランキングにポチっと投票♡

クリックしてね


バイクも気軽に停めれるようになったらいいね?って思いながらクリックのお願い申し上げております♡

九州からもクリックで元気発信!
九州からも元気注入!


九州からは絶え間なく消費と元気をどんどんだそう!


facebook

↑山下店長さんのフェイスブックもよろしくね♡


って事で駐輪場増えると嬉しい…



さようなり。


by bphk | 2022-05-26 18:54 | 日記 | Comments(0)
<< ヘルメットはちゃんとしたのを被... 二段階右折は切ないの?ですやん! >>