EVに夢はあるのか?ですやん!

EVに夢はあるのか?ですやん!_f0056935_22300788.jpg






みなさんこんばんは!バイパスホンダの山下です!

えぇ、本日もお日様もバッチリでね?

えぇ、ちょっぴり暖かさを感じる一日で…

えぇ、そしてご来店も多数でね?

えぇ、山下さんも痛い腰を庇いながら…

えぇ、ロボットのように動いてましたが…

って事で日中は暖かさもありますがね?

えぇ、夕方になると気温も下がり気味…

えぇ、そして来週には気温もグッと上がるみたいでね?

EVに夢はあるのか?ですやん!_f0056935_11464076.jpg



なんと20℃近くに?

って事で本当に寒暖の差が激しすぎて…

えぇ、まじでまじで…


















って

EVに夢はあるのか?ですやん!_f0056935_1632237.jpg
「体が対応出来んわ

コンチクショ~!」



















山下です!


(寒暖凄し♡


青文字ポチッとすると店長さん喜びますやん!
下の投票!よろしくお願いいたします。今日の店長さんのブログは
何位になりやがってますか?
↓クリックカモン♪ですやん!↓順位はこちらで確認カモン!
人気blogランキングにポチっと投票♡

クリックしてね


本当に三寒四温やで?って思いながらクリックのお願い申し上げております♡

はい、出来れば少しずつ気温も変わってほしい?な山下さんの明日は何の日ですよ?

    建国記念日(1966)、文化勲章制定記念日(1937)、万歳三唱の日、
    あばしりオホーツク流氷まつり(~2/14)

    ▲平清盛、太政大臣に(1167)
    ▲堀部{中山)安兵衛、高田馬場の仇討(1694)
    ▲ナポレオン、オーストリア皇帝フランツ1世の娘マリー・ルイーズと
     再婚(1810)
    ▲大日本帝国憲法発布、皇室典範制定(1889)
    ▲森有礼文相が国粋主義者に刺され、翌日死去。43歳(1889)
    ▲神戸新聞創刊(1898)
    ▲森下南陽堂が「仁丹」を発売(1905)
    ▲東京-横浜間で速達郵便が始る(1911)
    ▲トンボ鉛筆発売(1913)
    ▲初の字幕つきアメリカ映画「モロッコ」封切り(1931)
    ▲文化勲章が定められる(1937)
    ▲第2次大戦後処理を決めたヤルタ会談終わる(1945)
    ▲国産初の人工衛星「おおすみ」打ち上げ成功(1970)
    ▲マーガレット・サッチャー(当時49歳)、英国政党初の女性党首に(1975)
    ▲南アでネルソン・マンデラ釈放、28年ぶりに自由の身に(1990)
    ▲上野・不忍池で「矢ガモ」保護(1993)
    ▲長野冬季五輪、日本女子初、里谷「金」 モーグル女子決勝。
     ジャンプ・ノーマルヒル、船木、銀メダル(1998)


はい、今日の本題!

という事でね?

えぇ、本日はEVバイクのお話なんですがね?

えぇ、今現在国の方針や規制の関係でね?

えぇ、原付きも2025年中から生産ができなくなるしでね?

えぇ、仕方なく?な感じでホンダ様も…

原付一種の電動二輪

パーソナルコミューター

「EM1 e:」を発売


EVに夢はあるのか?ですやん!_f0056935_12334650.jpg

 Hondaは、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を動力用電源に採用した、原付一種(第一種原動機付自転車)の電動二輪パーソナルコミューター「EM1 e:(イーエムワン イー)」を、全国のHonda二輪EV取扱店で8月24日(木)に発売します。


EVに夢はあるのか?ですやん!_f0056935_12344146.jpg

  • Honda国内二輪ラインアップで初めてとなる一般向けの電動二輪車
  • 動力用電源としてHonda Mobile Power Pack e:を1個使用
  • 後輪にコンパクトなインホイールモーターを採用
  • シンプルでスリムな直線基調のデザイン
EVに夢はあるのか?ですやん!_f0056935_12341431.jpg

 EM1 e:は、「ちょうどe:(いい)Scooter」を開発コンセプトに、お客様の日々の生活スタイルにマッチする、パーソナルコミューターを目指して開発された電動二輪車です。

 動力用電源には、交換式バッテリーのHonda Mobile Power Pack e:を1個使用。後輪にコンパクトなインホイールモーターを採用し、パワーコントロールユニットがモーター出力を効率的に制御することで、一充電あたりの走行距離53km(30km/h定地走行テスト値)を実現。クリーンで静かな走行を可能にしています。

 シート下には、Honda Mobile Power Pack e:を搭載するスペースの他、小物の収納が可能なラゲッジボックスを確保。また、フロント部内側には、500mLのペットボトルも入るフロントインナーラックと、携帯端末の充電にも便利なUSB Type-Aソケットを標準装備。通勤や通学、お買い物など日常で使い勝手のよい機能を備えています。


メーカー希望小売価格(消費税10%込み)

299,200円(消費税抜き本体価格 272,000円)


えぇ、もちろん電気で走るEM1e様!

えぇ、ちなみにバッテリーはカートリッジで↓


EVに夢はあるのか?ですやん!_f0056935_12361607.jpg


「バッテリーパック♡」




えぇ、そんな訳で50ccのガソリン車が無くなるのはもう目の前!

えぇ、市販車のEM1eを皮切りにね?

えぇ、どんどんバッテリーパックのコストも下がるだろうしね?

えぇ、おそらくはバッテリースタンドも充実してくるんじゃなかろうかと…

まあ、そうは言ってもまだまだガソリン車がメインだけどね?

えぇ、通勤とお買い物がメインだったらね?

えぇ、スタンドに行く手間を考えたらね?

えぇ、間違いなくEVに軍配が上がるかと…

えぇ、ツーリング等では今現在不向きと言わざるを得ないんですがね?

えぇ、上記のように通勤・お買い物がメインであれば…



EVに夢はあるのか?ですやん!_f0056935_2022119.jpg



「凄くいいカモン!」

えぇ、そんな感じで色々と時代の流れもある訳で…

えぇ、そして実際乗っても↓



「スイッチオン♡」



えぇ、乗ってみたら↓


EVに夢はあるのか?ですやん!_f0056935_16392920.jpg

「とってもなめらか♡」


えぇ、しかしながら50Km弱の走行距離とパワー不足は否めない…

まあ、平地が多くて通勤とお買い物であれば優位性もありますけどもね?

まあ、そうは言ってもまだまだガソリン車がメインだしね?

えぇ、コストパフォーマンス的にはやっぱりガソリン車!

えぇ、販売価格もそうだし、後々のバッテリーの事も考えたら…

って事で普及するのにはもう少し時間もかかると思いますがね?

えぇ、メーカー様も開発を進めるために…

えぇ、カーボンニュートラルに向けて…

<FIM E-Xplorer World Cup>


HRC が電動オフロードバイクの世界戦に


「CR ELECTRIC PROTO」で参戦


EVに夢はあるのか?ですやん!_f0056935_17420872.jpg

 株式会社ホンダ・レーシング(以下、HRC)は、電動オフロードバイクの世界戦であるFIM※1 E-Xplorer World Cupに、HRCが運営するワークスチーム※2「Team HRC(チーム・エイチアールシー)」として、電動モトクロスバイク「CR ELECTRIC PROTO(シーアール・エレクトリック・プロト)」で参戦します。
 ライダーには、ダカールラリー2024に参戦したトーシャ・シャレイナ選手(スペイン、28歳)とイタリア レディースエンデューロ選手権チャンピオンのフランチェスカ・ノチェラ選手(イタリア、30歳)の2名を起用します。


って事でついにEVレーサーが出てきたんですがね?

えぇ、しかしながら全く詳細もわからない…

っていうかミッションは付いてるのか…

モーター回転数だけで走るのか…

まあ、トルクはあるだろうけども乗りやすさはどうだろうか…

えぇ、当然HRC様がチューニングしていい車両になってると思うんですがね?

えぇ、あとはどれだけ航続距離?時間?があるのかも気になるし…

えぇ、無論EVでの性能がかなり良くて楽しければね?

えぇ、騒音も器にしなくていいんで都市部でのスポーツ走行なんかもバッチリじゃなかろうかと…

えぇ、夢は広がるばかりですが…

えぇ、そしてそのベールを脱ぐのが↓


FIM E-Xplorer、シーズン2の


スリル満点の大阪開幕戦を発表



      




FIM E-エクスプローラー ワールドカップは、シーズン 2 の開幕戦が 2024 年 2 月 17 日に大阪の万博記念公園で開催されることを発表できることをうれしく思います。これはシリーズの欧州外でのデビューを記念し、その道が始まります。世界チャンピオンになるために。最先端のテクノロジーを先導し、持続可能な開発を推進する大阪とエクスプローラーの共通の理念により、大阪は新シーズンの開幕にふさわしい場所となりました。


日本二輪車連盟の鈴木哲夫会長は「電気自動車と男女混合チームを使用したFIM E-Xplorerワールドカップが2025年万国博覧会の会場である大阪で開催されることになり、我々は大変感謝している」と述べた。イベントが開催できるのが楽しみです。これは関係者の皆様のご尽力の賜物と深く感謝するとともに、私たちの取り組みがモーターサイクルスポーツの未来を必ず牽引するものと信じております。今回のワールドカップ大会は、これまでの大会とは全く異なる新しいタイプのチーム戦であるため、新たなファンの開拓、新たなスターライダーやチームの誕生が期待されます。


スリル満点のスペクタクルに加え、グローバル プロモーター E-Xplorer は、ライブ音楽と厳選された地元の料理や飲み物で観客が素晴らしい体験をできるようにし、観戦するファンのイベントをさらに盛り上げます。


FIM E-Xplorerワールドカップの共同創設者であるカリーナ・ムンテ氏は次のように述べています。アジアでのデビューは、モータースポーツの世界で私たちのチャンピオンシップの記憶に残る足跡を残すことになるでしょう。私たちは大阪府と効果的に協力してきており、その過程を通じての支援と支援に非常に感謝しています。」


大阪は、ペースの速いエネルギッシュな大都市の中に歴史的な名所やランドマークが数多くある賑やかな街並みです。E-Xplorer の週末の本拠地である万博記念公園は、市の中心部を蛇行する淀川の北に位置します。絵のように美しい環境には5,000本以上の日本の桜があり、コースはフェスティバル広場の象徴的な太陽の神殿の真正面に位置します。



えぇ、とっても楽しみな訳でね?

えぇ、上記にもあります開幕戦の時は…


EVに夢はあるのか?ですやん!_f0056935_2022119.jpg



「2月17日カモン!」

えぇ、大阪万博海上にて華麗に開催…

えぇ、山下さんもこのレースをね?

えぇ、時間とお金が許されるのであれば…


EVに夢はあるのか?ですやん!_f0056935_2043277.jpg



「見てみたいん


だよなぁ!オイ♡」



まあ、そうは言ってもその翌日は北九州マラソン本番でもあるし…

えぇ、流石に行ける訳でもなく…

まあ、何かしらニュースもあるだろうしね?

えぇ、山下さんもEVの未来に…
















って

EVに夢はあるのか?ですやん!_f0056935_2063851.jpg

「ちょっぴり


ワクワクしちゃうの


コンチクショ~!」



って事で山下さんもいろんな事を考えながら…

えぇ、気たるべくEV時代を考えながら…

えぇ、山下さんの小さな脳みそをフル回転させながら…
















って

EVに夢はあるのか?ですやん!_f0056935_2054231.jpg



「オノレがどんだけ


考えてもなんも


かわらんやろっ!」

ウフフ…山下さん考えたところで何の影響も無し♡

青文字ポチッとすると店長さん喜びますやん!
下の投票!よろしくお願いいたします。今日の店長さんのブログは
何位になりやがってますか?
↓クリックカモン♪ですやん!↓順位はこちらで確認カモン!
人気blogランキングにポチっと投票♡

クリックしてね



EVの未来が気になるんやで?って思いながらクリックのお願い申し上げております♡

九州からもクリックで元気発信!
九州からも元気注入!


九州からは絶え間なく消費と元気をどんどんだそう!


facebook

↑山下社長さんのフェイスブックもよろしくね♡




さようなり。


by bphk | 2024-02-10 19:10 | 日記 | Comments(0)
<< スクールの残り人数は?ですやん! 明日のでてこん会は残念ながら中... >>