みなさんこんばんは!バイパスホンダの山下です!
気が付けば周りはクリスマス一色なんですがね?
えぇ、店長さんクリスマスなんてイベントですよ?
えぇ、まったくもって無関心な事実…
えぇ、やっぱり年取ったって事ですか?
の
山下です!
(我が家にイベント無し!
えぇ、そんな家庭に生まれた子供たち…
誠に残念な事実…まあ、ケーキ位は…
はい、そんなアイスマンな店長さんが送る今日は何の日?ですよ?
今から24年前の
今日!
1982年 - 映画『E.T.』が日本で公開される。

『E.T.』 は、1982年のアメリカ映画。SF映画。
当時史上最大の世界興行収入を記録し、1993年の『ジュラシック・パーク』までその記録は破られなかった(日本国内では1997年の『もののけ姫』まで)。 公開から20年を経た2002年、E.T.をCGで作り直し幾つかの場面を修正した5分長いヴァージョンがリリースされた。
アカデミー賞では音響効果賞、視覚効果賞、音響賞、作曲賞を受賞した。また、作品賞、監督賞、脚本賞、撮影賞、編集賞にもノミネートされた。
地球の探査にやって来て一人取り残された異星人と少年の交流を暖かく描き上げたSFファンタジー。森の中に静かに降り立つ異星の船から現れる宇宙人たち。だが彼らの地球植物の調査は人間たちの追跡によって中断される。宇宙船は急いで空に舞い上がるが一人の異星人が取り残されていた。森林にほど近い郊外に住む少年エリオットは裏庭でその異星人と遭遇、彼をかくまう事にする。兄と妹を巻き込んで、ETと名付けられたその異星人との交流が始まったが、ETの存在を知っているのはエリオットたちだけではなかった……。
えぇ、ET!僕が中学生になった頃の上映でしたやん!
でも、店長さんぜんぜん映画に興味なかったんですがね?
えぇ、なんかみんなが指差し出すもんでですよ?
えぇ、そのシーンだけはニュースでも見てたんで知ってるんですがね?
結局の所アレってですよ?
友情の証か
なんかですか?
えぇ、その当時見てた人教えてカモン!って言うかそれでいいんですよね?
はい、宇宙に夢を馳せながら今日の本題!
えぇ、宇宙ではないんですがね?
えぇ、電波でピューっとな感じのアレなんですがね?
えぇ、店長さんも欲しくてたまんないアレ!
しかもバイク乗りにこそ!なアレ!
えぇ、ちなみにコレ↓
えぇ、ETではなく
ETCなアレ!なんですがね?
えぇ、本当に問い合わせ等多くてこちらも対応しかねてた次第なんですがね?
えぇ、クビを長~くして待ってたんですがね?
やっとですよ?
バイパスホンダさん
認可下りましたやん!
で、ちなみにこんなん届いたんですがね?
いぇ~い!ETCの印籠!見たいなステッカーですやん!
えぇ、コレさえあればバシバシ!
アナタのバイクも本当にですよ?
フリーウェイな事実!
なんですがね?
えぇ、店長さんちょっとこの書類見てですよ?
えぇ、本当に簡単じゃないなと痛感な事実…
ちなみにこんなに書類イッパイ↓
えぇ、書類もあっち送ったりこっちに来たりなちょっと面倒な
手続きに店長さん卒倒しそうなんですがね?
えぇ、でも、今日は従業員みんなでお勉強会実施ですやん!
えぇ、コレでお客さんに聞かれても大丈夫ですやん!
って言うか店長さんからいろんなところに一言よかですか?
えぇ、書類や申し込み用紙届いたのは良いんですがね?
えぇ、肝心のですよ?
ETCの機械とか
受信を確認する
チェッカーとか
ぜんぜん間に合って
ないのはですよ?
いかがなもんかと!
えぇ、それならそうと準備期間を多くとってですよ?
えぇ、機械もそれなりに準備しないと…
えぇ、本当に全国的にパニック状態だし、
情報の空回りな現実…
えぇ、今日勉強してシステム分かってもですよ?
えぇ、実際取り付けることが出来るのはいつ?
な感じなんですがね?
えぇ、それでも期待されている皆様…
「しばしお待ちを!」
えぇ、楽しみにしているお客様・・・もう少し辛抱してカモン!
でも、店長さん我先に付けたい気持ちでイッパイカモン!
で、付けたら高速道路ツーリングでちょっとお先カモン!
でも、他のみんな待たなきゃいけないんでですよ?
ETCの意味無いカモン!
えぇ、ツーリング行く時はみんな装備でよろしくカモン!
で、そんな時にETC付けてない方…
誠に残念!
(置き去りカモン!
まあ、置き去りにはしないんですがね?
多分ETC取り付けの覚悟が決まるカモン!
えぇ、もちろんご予約はお待ちな感じなんですがね?
えぇ、確実に分かり次第お知らせカモン!
ちょっと待っててくださいね!
で、こちらのほうはクリックいつでもOK!な感じですがね?
青文字ポチッとすると店長さん喜びますやん!
下の投票!よろしくお願いいたします。今日の店長さん自動ドア?
↓クリックカモン♪ですやん!↓
人気blogランキングにポチっと投票♡
明日はバイパスホンダさん週末♪
さようなり。