みなさんこんばんは!バイパスホンダの山下です!
えぇ、週明けの今日もいろいろと!えぇ、お仕事沢山なんですがね?
えぇ、でも今のうちに頑張んないとですよ?
えぇ、月末は店長さん海外へ行ってしまうんで、
えぇ、休む暇無く…って言うか仕事終わらせて綺麗な体で旅行を楽しみたいんでですよ?
えぇ、今が頑張り時ですやん!
えぇ、どうにもこうにも頑張りますやん!
って頑張りすぎて倒れたらどうしよう…
の
山下です!
(体は丈夫!
えぇ、未だに倒れたこと無いんだなコレが…
はい、体丈夫な店長さんの今日は何の日ですよ?
今から117年前の
今日!
1890年 - 琵琶湖疏水の開通式を挙行。

琵琶湖疏水(びわこそすい、「疏」が常用漢字外であり「疎」に書き換えられるため琵琶湖疎水とも表記される)とは、琵琶湖の湖水を、京都市へ運ぶために作られた水路(疏水)である。営業発電として日本で初めての水力発電も行われ、京都の近代化に貢献した。日本初の電車(京都電気鉄道→京都市電)が京都に開業したのも琵琶湖疏水の電力による。現在は水道用水としての用途が発電を上まわり、最も多くなっている。
琵琶湖疏水は発電のほか、水運にも用いられ、琵琶湖(大津)と京都、京都と宇治川(伏見)を結んだ。高低差の大きい部分にはインクライン(傾斜鉄道)と呼ばれる線路が敷かれ、船を線路の上の台車に載せて移動させた。水運の消滅に伴いインクラインはいずれも廃止されたが、蹴上インクラインでは一部の設備が静態保存されており、その周囲は桜の名所として知られる。
その他、無鄰菴、平安神宮の神苑をはじめ東山の社寺等の庭園の水としても利用されている。
明治維新と東京奠都に伴い京都市は人口が減少し産業も衰退した。第3代京都府知事北垣国道が灌漑、上水道、水運、水車の動力を目的とした琵琶湖疏水を計画。主任技術者として田邉朔郎を任じ設計にあたらせた。
第1疏水は1885年(明治18年)に着工し、1890年(明治23年)に大津から鴨川 (淀川水系)合流点までが完成した。蹴上から分岐する疏水分線もこの時に完成した。第1疏水(大津~鴨川合流点間)と疏水分線は総額125万円の費用を要し、その財源には産業基立金、京都府、国費、市債や寄付金などのほか、市民からの特別な目的税も充てられた。 工期途中で視察のためアメリカを訪れた田邉は、当初の目的になかった水力発電のアイデアを取り入れ、日本初の営業用水力発電所となる蹴上発電所を建設、1891年(明治24年)に運転が開始された。この電力を用いて、1895年(明治28年)には京都・伏見間で日本初となる路面電車、京都電気鉄道の運転が始まった。 鴨川合流点から伏見までの鴨川運河は、1892年(明治25年)に着工し、1894年(明治27年)に完成した。
その後第1疏水でまかないきれない水道水、電力需要に対応するため第2疏水が、京都市の三大事業(第2疏水事業、水道事業、市電開通及び幹線道路拡幅)の一つとして、1908年(明治41年)に着工され1912年(明治45年)に完成した。蹴上浄水場はこのときに設置されている。
琵琶湖疏水は、京都・大津間および京都・伏見間の水運路として貨物・旅客ともに大いに利用されたが、1912年(大正元年)の京津電気軌道(後の京阪京津線)の開通を契機とした競合陸運の発展により旅客・貨物ともに衰退し、1948年(昭和23年)に旅客輸送は廃止され、蹴上インクラインも運転を停止した。貨物輸送もその後自然消滅する形で廃止となった。
えぇ、時代の流れでいろいろと変わるもんですね!
えぇ、今でもあったら情緒風情が良かったのかな?
えぇ、京都ってそんな町だと思うんですがね?
えぇ、本当に昔の雰囲気って落ち着きますやん!
えぇ、これからは古き良き時代の物は大事にして欲しいものです。
はい、今日は何の日ですよ?
えぇ、今日ね?お客さんいらっしゃってね?
えぇ、店長さん営業した覚えもないのにですよ?
なんだかこんな事で宣伝っしちゃってる?って思うんですがね?
えぇ、なんだか従業員に感化された方ご来店なんですがね?
えぇ、ちなみにこんな方ご来店↓
で、なんだかまだ綺麗なツナギなんですがね?
えぇ、どうして突然?
えぇ、何で持ってきたの?って感じなんですがね?
えぇ、なんだかですよ?
「店長!ツナギを
かっこ良くしてっ!」
えぇ、充分それでカッコいいんじゃない?って思ったんですがね?
なんだかご不満の様子…
で、なんだかですよ?
後に文字入れたい!
とおっしゃりますやん。
えぇ、なんだかですよ?
店長さんの↓
山下塾!
で、グッチ君の↓
真打!
えぇ、なんだかこんな風にしたいとおっしゃる。
で、何の文字にする?って言ったらですよ?
えぇ、まだ何も決まってないとおっしゃる!
えぇ、店長さんね?
えぇ、一言ですよ?
「暴れん坊!」にしたら?って言ったらですよ?
「どちかというと大反対!」
とおっしゃる始末…
えぇ、そんな○藤君…
で、なんだかんだで話し合った結果ですよ?
コレに決定↓
えぇ、何事も極めるということを込めて決定ですやん!
えぇ、本人もご満悦なご様子ですやん!
えぇ、コレにて一件落着なんですがね?
えぇ…夕方…
電話が鳴ったよ…
「店長やっぱり
○○にしてっ!」
○○が気になる方はまた今度このブログにて♪
えぇ、店長さんそれも候補にあったとですがね?
えぇ、なんだったの?
えぇ、さっきのご満悦なご様子は?
えぇ、なんだか店長さんのアドバイス…
「意味無いですやんっ!」
えぇ、そんな意味無い店長さん…
誠に残念!
(結構しょげてる?
えぇ、そんなわけ無いじゃないですか!
えぇ、そんなこと位で…
えぇ、店長さんも気に入ってた
「極」なんて!
いいじゃないですか!お客さんのツナギなんだから…
えぇ…
店長さんいじけても…泣くわけでも…
泣くわけ…
えぇ、泣く暇なんて…
でもカッコイイ
ツナギにしますやん!
○藤君ちょっと待っててカモン!
で、店長さんまだまだお仕事カモン?_| ̄|○
まあ、こちらもボチボチで頑張ってますがね?
青文字ポチッとすると店長さん喜びますやん!
下の投票!よろしくお願いいたします。今日はどんでん返し?
↓クリックカモン♪ですやん!↓
人気blogランキングにポチっと投票♡
このブログは皆さんの愛情80%で出来ております!
で残りの20%は店長さんのドリョク?
さようなり。