みなさんこんばんは!バイパスホンダの山下です!
えぇ、昨日は変な更新で誠に申し訳ない…
えぇ、店長さんべろんべろんでですよ?
えぇ、簡単に言うと…
昨日の店長さん…
「とても普通じゃない!」
って言うか普段からまともでも無いんだけどね…
で、何でココまで?ってえぇ、飲みすぎなのはですよ?
えぇ、それは昨日のお酒が美味しかったのよ…
えぇ、とっても楽しくってね?
えぇ、なんだかギターライブあるし↓
なんだか力自慢は始まるし↓
で、あれ?指自慢?↓
で、そんなことしながら夜も更けて…
やっぱり午前様!
の
山下です!
(今日も飲む?
えぇ、本日も懲りない店長さんですやん!
はい、懲りない店長さんの今日は何の日ですよ?
今から95年前の
今日!
タイタニック号沈没(1912年)
1912年4月10日、イギリスのサウサンプトン港からタイタニック号は処女航海に出航した。E・J・スミス船長以下乗員乗客合わせて2,200人以上を乗せていた。フランスのシェルブールとアイルランドのクイーンズタウンに寄港し、アメリカのニューヨーク港に向かった。
順調な航海を続けていたが、4月14日23時40分、北大西洋のニューファンドランド沖に達したとき、22ノットという高速で航行中のタイタニック号の見張りが前方450mに高さ20m弱の氷山を発見した(タイタニック号の高さは、船底から煙突先端までで52.2m。対して、氷山はその10%程度しか水上に姿を現さないことはよく知られる事実である)。
同日午前よりたびたび当該海域における流氷群の危険が船舶間の無線通信として警告されていた。少なくともタイタニック号は4月14日に6通の警告通信を受理している。しかし、この季節の北大西洋の航海においてはよくあることだと見なされてしまい、タイタニック号の通信士たちは旅客達の電報発信業務に忙殺されていた。
船体(hull)と氷山(iceberg)の衝突状況同船は回避行動をとり左へと舵を切ったが、衝突までには40秒とかからなかった。この時、左へ舵を切ると同時にエンジンを逆回転に入れたが、そのためにタダでさえ効きのよくない舵が余計に効力を発揮しなくなった、速力を落とさずにいれば氷山への衝突は回避できたという説も有力であるが、あくまで結果論である。船首部分は回避したが船全体の接触は逃れられず氷山は右舷にかすめ、同船は停船した。衝撃は船橋(ブリッジ)では小さく、回避できたかあるいは被害が少ないと思われた。船と氷山は最大限10秒間ほどしか接触しておらず、船体の傷はせいぜい数インチ程度で、損傷幅を合計しても1m²程度の傷であったことが後の海底探索によって判明している。が、右舷船首のおよそ90メートルにわたって生じた損傷は船首の5区画に浸水をもたらした。これは防水隔壁の限界を超えるもので、隔壁を乗り越えて次々と海水が防水区画から溢れ、船首から船尾に向かって浸水が拡大、同船は船首よりゆっくりと沈没をはじめた。
沈没にいたるほどの損傷を受けた原因として、側面をかすめるように氷山に衝突したためとする説もある。もしタイタニック号が氷山に正面から衝突していた場合、浸水した防水区画は一部の狭い範囲にとどまる(タイタニック号は船体を区画分けして、その4区画までの浸水では沈没しない設計になっていた)ことになり、沈没を免れた可能性もある。(結果的には衝突を回避しようと舵を切り中途半端に方向を変えたことが仇になった)また、当時の低い製鋼技術のため不純物として硫化マンガンを多量に含んでおり、船体の鋼鉄が当夜のような低温で特に脆くなる性質だったことが最近のサンプル調査で分かっている。
タイタニック船長スミスは、海水の排水を試みようとしたが、ほんの数分の時間を稼ぐ程度にしかいたらず、ほぼ効果なく徒労におわった。日付が変わった4月15日0時15分遭難信号『CQD』を発信、付近の船舶に救助を求めた。わずか20kmほどの距離に停泊中の貨物船カリフォルニア号があったが、1人しかいない通信士が就寝中で連絡が伝わらなかった。およそ90km離れたところにいた客船カルパチア号が応答し全速で救助に向かったが、船足の遅いカルパチア号が現場に到着したのは沈没後の4時であった。(もし、スミス船長が機関停止せずにカルパチア号に向けて航行する決断をしていれば、実は沈没前に両船は会合することが可能だった)ちなみに、タイタニック号は当時制定されたばかりの新しい救難信号『SOS』を途中からCQDに代えて使用したが、SOSを世界で初めて発信したとする説は誤りである。
沈没するタイタニック号 Willy Stöwer画
カルパチア号に近づく救命ボート沈没が差し迫ったタイタニック号では、左舷はライトラー2等航海士が、右舷はマードック1等航海士が、救命ボートへの移乗を指揮し、ライトラーは1等船客の女性・子供優先の移乗を徹底して行い、一方のマードックは比較的男性にも寛大な対応をした。しかし、当時の英商務省の規定では定員分の救命ボートを備える必要が無く(規定では978人分)、またデッキ上の場所を占め、なによりも短時間で沈没するような事態は想定されていなかったために、1178人分のボートしか用意されていなかった。また定員数を乗せないまま船を離れた救命ボートも多く(定員65人乗りのボートに、70人乗せてテストしたという説があり、その結果浮いてはいられたが推進もバランスも不安定というデマが乗員の間に流れていた)中には定員の半数も満たさないまま、船から離れたボートもあった。結局、多くの乗員乗客が本船から脱出できないまま、衝突から2時間40分後の2時20分、轟音と共にタイタニックの船体は2つに大きく割れ(海中で3つに分裂)、ついに海底に沈没した。沈没後、すぐに救助に向かえば遭難者の皆が舷側しがみつき、救命ボートまでもが沈没するかもしれないと他の乗組員が恐れたため、数ある救命ボートのうちたった1艘しか溺者救助に向かわなかった(左舷14号ボート)。そのボートは救助に向かう為、再編成をしたロウ5等航海士が艇長のボートであった。しかし、彼が準備を整えて救助に向かった時は既に遅かった。結果、海に投げ出された人々は、気温、海水温が低かったため、低体温症などでほとんどが短時間で死亡したと考えられる。水温の低さより低体温症以前に心臓麻痺で数分以内で死亡したとする意見もある。その中には赤ん坊を抱いた母親もいたという。
最新の科学技術の粋を集めた新鋭船の大事故は、文明の進歩に楽観的な希望をもっていた当時の欧米社会に大きな衝撃を与えた。事故の犠牲者数は様々の説があるが、イギリス商務省の調査によると1,513人の多きに達し、当時世界最悪の海難事故といわれた。
えぇ、タイタニック沈没ですがね?
えぇ、店長さん不覚にも…
えぇ、この映画見たときですよ?
号泣な事実!
年取ると涙もろくなるんですかね?
えぇ、現実は悲惨な事故だったんですがね?
えぇ、人の不注意やコレ位はいいだろ!って事が後で大きな事件になるんでですよ?
えぇ、本当に日頃からの常識的な心構えが必要ですやん!
えぇ、バイパスホンダさんも気をつけなきゃ!
はい、やっと今日の本題!
えぇ、もうね?黄金週間目前ですがね?
えぇ、皆さんご予定は立ってますでしょうか?
えぇ、バイパスホンダさんももうすぐツーリングの定員がいっぱいになりそうです!
えぇ、後残り2人しかないんでお早めに!
ということで今ですよ?
えぇ、皆さん準備といますか、今のうちに?といいますか、
えぇ、いろんなお願い整備してますがね?
えぇ、まずは定番!
カスタム連休までに
間に合わせてっ!↓
えぇ、間に合わせるために3人がかりで…
えぇ、いろいろなパーツ取り付けでこんな感じに↓
えぇ、結構ハードなお仕事ですよ?
で、連休といえば渋滞!本当にかかりたくないよ渋滞…
えぇ、コレで少しは緩和カモン?↓
えぇ、付けた機種はVTR1000なんですがね?
えぇ、コレはアンテナ部分ですやん!
で、本体↓
えぇ、
「泣く子も多分
黙らないETC!」
えぇ、コレで快適な高速クルージング確保ですやん!
で、こんなものも何とか間に合いましたやん!
えぇ、フルオーダーのコレ↓
「レエプソルカラーに
良くお似合いですやん!」
のレーシングスーツ!
えぇ、皆さんゴールデンウィークに間に合ってよかったですね!
えぇ、楽しい連休を充分に満喫して下さいね?
で、コレ見てですよ?
あっ!オレも連休に?
って思ったお客様…
えぇ、誠に残念ながら…
えぇ、一度ご相談を!えぇ、間に合う物と間に合わない物もございますよ?
えぇ、店長さんも頑張りますがね?
えぇ、とにかくご相談カモン!
えぇ、間に合わない場合はですよ?
えぇ、店長さんはっきりとですよ?
って言われるカモン?
まあ、何とか出来るものは何とかしますやん!
えぇ、従業員一同!
どんなにつらくても…
午前様になっても…
アナタの為に!
まあ!うれしい♡
いや…あなたにじゃなくて…
えぇ、お客さんの為に?って店長さん思ってますやん!
そこの所よろしくカモン!
えぇ、そんなことはもとより…
店長さんも連休の準備しなくちゃ!
えぇ、休みのたびにいろんな準備カモン!
えぇ、国外逃亡が楽しみで楽しみで…
まあ、早く逃亡したいんですがね?
えぇ、今の店長さんの家の中こんなん?↓
空気が重いんですが…
えぇ、なんだか店長さんの家だけ重力が…
「いや~!」
えぇ、家ではおとなしく…
まあ、店長さんも元気でやってますやん!
えぇ、皆さんも家庭と趣味の両立はバランスよく♡
で、こちらもバランスよく4位うろちょろ?
青文字ポチッとすると店長さん喜びますやん!
下の投票!よろしくお願いいたします。店長さんの頭の中はすでにGW?
↓クリックカモン♪↓
人気blogランキングにポチっと投票♡
さようなり。